隙間時間でデイトレ

毎日の意味のないトレードを記録しています。

9月取引結果と10月相場の始まり

久々に生存報告です。


9月が終わったが、日本の新政権不安から、未だ混迷を深める相場ですね。
私は9月は、手数を控え、仕込んだ銘柄の利確をするのみでした。


不確実性が高まり、上手な人には良い相場かもしれないですが、なかなか自分としては、もう1か月休もうかなと思ってしまいます。


9月は、利確合計が52万であったが、月初めから月終わりの評価変動は、-60万くらいで、芳しくはありません。まあ2番底的な動きがあった割には傷が浅くて済みました。


9月30日は、自民党総裁が石破さんということで売られましたね。
自分は不確定要素に悲観が混じっていたことから、安い所300万ほど買い向かいました。
QPS 1885~1761まで700株買い
ペルセウス 561~547まで400株買い。
ソシオネクスト 2850で400株買い。
KOKUSAI 3200で400株買い。
三井E&S 1151で200株買い。


10月1日は運よく反転し
上記の一部利確で、+11万でした。
ペルセウスS高。IRが出ていたがよくわからない。


10月2日は、世界混迷を受けまた下落
でまた300万程度、同様の銘柄を買い増しした。
毎日気分の躁鬱が入れ替わる相場はなかなか疲れますよね。


最近はGUやGDのあとのボラリティが少なくデイトレは利幅を狙えないのと、新規に手を広げるのも控えてもっぱらスイングのシーソートレードとしています。
やあ、もう、どうせデイトレで勝てないので、日経が鬱の日は、バカになって買い。
躁の日は、その日の高値はとりあえず利確するというような感じす。


10月も半ばまではこんな感じでしょうかね。選挙で結果がでるまでは、流れの定まらない相場が続くのだと思います。